PR

今年度2度目の定期テスト

記事内に広告が含まれています。

早いもので、もう定期テスト一ヶ月前です。。

前回の定期テストの反省で、一ヶ月前にテスト範囲を終わらせておこうと話したのですが、

全然出来ませんでした💦

9月に入ってからは、自分から勉強するかなと様子を伺っていました。

子供は、毎日のんびりスマホを見ていました。気楽で楽しそうでした。それはそれで、

よかったのかな。。

10月に漢検を受検するので、その勉強はしていましたが、学校の勉強はやっていませんでした。

そのため、今は学校のワークを8ページ/日、教科を日替わりでやっています。

丸付けは手伝うことにしました。

以下のブログで子供の性格の事を書きました。

借金返済を前向きに。。
旦那の借金完済までを綴る予定のブログ

私の改善点も書いたのですが、出来ていません。

子供ばかりせめてしまって、反省です。

子供が頑張っている事や、続けて取り組んでいることを探して褒める。

子供が何をしてほしいかを想像する。

子供が楽しそうと思える未来を話せるよう、事前に下調べをする。

この3つだけなのに、怒ってる時に我に返って、またやってしまったーと

反省しています。。私、本当に成長しない。。怒っている時点で、褒めると真逆の事をしており

子供がしてほしい事を出来ていない。

でも、怒っている最中に反省できているだけ、成長しているかもしれません。少しだけ。笑

ただ、賛否両論あると思いますが、子供から400点取ったらいくらくれる?と言われたので、

以前の定期テスト結果より高得点だった場合、お金をあげる約束をしました。

これで、やる気が出ました。ただ、毎日のことになると、勉強は辛いだけという感じです。

どうにか、テンションが上がったり、集中してやりきれる勉強法を見つけたいです。

お菓子を食べながら勉強するのが好きそうなので、小さいものや噛みながら勉強出来そうな

食べ物や飲み物を探してみようかなと思っています。

そして、勉強していない時間は、頑張っていることを褒め、子供の味方であることを

上手く伝えたいです。



コメント