以前、保険を調べて変えると、高確率で年間数万円の保険料を減額できるというブログを
書きました。

自分で調べて、これだ!と思う料金と保証内容になったのですが、不動産会社に連絡を
しませんでした。
賃貸物件によっては、保険内容を変える前に不動産会社に連絡し、了承取れ次第、契約変更した
方が、穏便に事が進みそうだなと思ったので、内容をお伝えします。
私は、新しい保険会社と契約した後に、その必要性を知りました。
幸い、私の場合は事後報告でも大丈夫でした。
(新火災保険契約済で年間料金払込済だったので、ドキドキしました💦)
調べると、賃貸物件契約時に交わした契約書に、火災保険は「指定の火災保険に加入すること」
とあれば、私達借りる側は、火災保険を変更することは難しいと思います。
(我が家の場合、上記の文言が入っていないのは、確認済でした。)
「指定の火災保険に加入すること」と記載がなければ、火災保険を決めて管理会社に打診し、
火災保険を契約する流れが良いと思います。
時々、「指定」と記載がないのに、保険会社を推してくるところもあるようですが、選択権は、
借りるこちら側にあります。ただ、保証内容や補償金額を示されることはあります。
自動車保険にも同じ事が言えると思います。
自動車保険を契約した、自動車販売店に連絡し、変更することを伝えると解約手続きを
してもらえます。(我が家は、自動車販売店で保険加入していたため)
車をお持ちの方は、駐車場が空いている時間に貸し出して収入が得られる
【スマホで駐車場を貸せる最強の不労所得】特Pオススメです。
自分の体を酷使せず、収入が増えるのは嬉しいですね。
コメント