まだまだ暑い日が続きますね。
我が家は、旦那の債務整理により、節約生活をしています。
先日、図書館に行きました。
普段は、好きな系統の本ばかり読むのですが、心理学の本を読むきっかけがあり、
借りてみました。その本では、子供の性格で、声のかけ方が全く異なるとの内容でした。
確かに。。
とっても、納得できる内容でした。心理学ってすごいなあと思いました。
そうか、私にはこれが足りなかったのかと思い、実践してみました。
すると、今まで悩んでいた子供との関係が少しずつ良くなってきました。
我が家の場合は、中1でも最初は一緒にやってみて、子供が出来ると思えたら、
近くで見守るという方針です。
褒めること中心で、出来なかったことより出来たところを褒める。楽しい未来が見える話をすると
俄然やる気になるようです。
私も褒めるために、今までとは違う事を考えるようになりました。
・子供が頑張っている事や、続けて取り組んでいることを探して褒める。
・子供が何をしてほしいかを想像する。
・子供が楽しそうと思える未来を話せるよう、事前に下調べをする。
などです。
当然の事なのかもしれないのですが、私はお恥ずかしい話、こんな事に気づかず、一般的な
大人の価値観で勉強についてダメ出ししていました。
普通に出来ていても、もっと出来たんじゃないかと悶々としていました。
おそらく、子供にもこの感情は伝わっていたと思います。
無知(私)って怖いと思いました💦
私こそ勉強不足です。。
私達親も、資格のお勉強を始めたので、一日をスマホを見て過ごす時間がなくなって
きました。
それでも、幸せや安心を感じられる場所が家であるといいなと思いました。
お金は無いのですが😭
コメント