いざ、債務整理をするとなると、返済費用の他にどの様な費用が必要になるか、
我が家の金額や、任意整理をする際に気をつけること等をお伝えしたいと思います。
1.司法書士事務所が払い込んでくれる手数料(返済終了まで毎月発生)
2.借り入れ件数で増える費用(弁護士費用?)
3.自分が借り入れした金額
1.旦那の場合、弁護士さんと提携している司法書士事務所にお願いをしました。
1箇所で借り入れている金額が140万を超えると、弁護士さんにお願いする必要があります。
140万以下の場合は、司法書士事務所の方が、費用が安くなる傾向があるようです。
払込の度に発生する金額なので、一回にもっと払えると減る金額だと思います。
月々4千×12ヶ月×4年=19.2万
2.旦那は、銀行等4箇所から借り入れしていました。5,5万×4箇所=22万
もし、1箇所にまとめたら、もっと安くできたのではないかと思いました。
1箇所でも、借り入れ額が少ないところがあれば、何とかそこだけ返済してしまうとか。
また、見積もりを複数から取ることで、相場がわかると思いました。
3.自分の借り入れていた金額から、金利が引かれた金額です。
全て、旦那が決めて債務整理しています。
疑問なのが、金利をどれだけ減額できたのかを全く把握していないことです。
旦那が焦っていたため、急いで手続きして、覚えていないだけかもしれません。
もし、これから任意整理をする予定の方は、上記を参考に少しでも返済額が減らせると
いいなと思っています。焦って何にでもokしてしまうのではなく、是非少し落ち着いて
考えてみてください。
弁護士費用とまとめられた中には、相談料・着手金・報酬金等が含まれているそうです。
旦那の場合、それがどこに入っているのかわかりません。。
私は、法律の事は詳しくないので、この経験で後悔したことや、調べておけばよかったことを
書いています。借金発覚当時は、弁護士事務所の検索ばかりしていました(後悔しかありません)
この後悔が皆さんのお役にたてば嬉しいです。
新しく、分かった事があれば、追記していきたいと思います。
もし、家に少しでも売れるものがあれば、どんなものでも高く買い取ります!【プリフラ】
やメルカリ、箱に詰めるて送るだけ!即現金【宅配買取オクルウル】等を活用して、
辛いですが、早期完済を目指しましょう。
PR
コメント