私は高校生位から、元気を出したい時に、いつもピンクを使っていました。
そのため、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、このブログも文字にピンクを使っていました。
しかし、読みにくいなと、今更思いました。本当に今更ですいません。笑
これからは、大事な所に色を使おうと思います。
前置きはさておき、我が家は、この4月にみんな環境が少しずつ変わりました。
下の子・自分で鍵を閉めて登校。いつまで続くか不明。洗濯たたみのお手伝いを始める。
上の子・中学生になり、交友関係は今のところ上手くいっている様子。
部活が始まり、特に平日は家庭学習に確保できる時間が減る。お手伝いの量を増やす。
私・8時間勤務の社員。家事や自分の勉強時間が減る。土曜・祝日は副業4時間は継続
旦那・旦那自身の変化はないが、色々な家事に挑戦中。平日休日問わず、学校行事に
協力できる体制を作ってくれる。子供が体調不良の時は、できる限り旦那の有休から使って
もらえるよう交渉済(私の有休は残り2日😭)。平日通勤はバスを使わず駅まで歩く。
子供達が洗濯干しと洗濯たたみ、旦那が朝の食器洗いやゴミ捨てをしてくれるので、
平日の私は、食事作りや片付け、家庭学習のサポート等、おそらく、他の家庭より家事を
していません。しかし、子供とほぼ同じ時間に眠くなるので寝てしまいます。
子供が疲れている日は、片付けや分担している家事を出来ずに寝てしまうこともあります。
沢山家事を分担してくれる分、時には仕方がないと思い、旦那や私がやる時もあります。
どうしても出来ない時は、できる人(親)がやるスタイルで、家事分担ができるといいなと
思います。
まだ始めたばかりなので、どうなるかわかりません。
しかし、上手くいかなければ、また違う方法を考えていけたらいいと思います。
母の日のプレゼントを検討中です。
母は、柔らかい食べ物を好むので、今年はこれをプレゼントしようかなと思っています!
コメント