返済を開始して、半年が経ちました。
我が家の1年間の目標返済額は175万以上です。4年間で完済を目指しています。
今のところ順調に返済できています。
でも、この節約生活が辛いです。
我が家は、体を壊さない程度にできる限り働き、子供にもできる限りの教養を身につけてほしいと
思っています。
夏休みに入り、お出かけや外食、映画鑑賞などを楽しんでいる子供の友達の話を聞くと
申し訳ない気持ちになります。
我が家は、図書館に行ったり、長期休みごとに、無料の科学館等に行っています。
先日の近所のお祭りでも、他の子よりお金を渡してあげる事は出来ませんでした。
お祭りで買うものにも、差がでてしまい、可哀想なことをしている気持ちになりました。
上の子は、社交的です。遊びに行く回数も多い方だと思います。
ただ、本当はショッピングモールに遊びに行きたいんだろうなと思います。
でも、私には言ってきません。
我が家のお小遣いは、1000/月です。人並みと思われるかもしれませんが、お友達と
外食することになったり、お買い物に行く際には、交通費やご飯代をその都度、出してあげる
ご家庭が多い中、我が家はできる限り自分のお小遣いを使ってもらうようにしているので、
お小遣いを取っておくことが必須となります。でも、みんな買い食いをしている中、買わないと
浮いてしまうと言っていました。
先日も、お友達のママに奢ってもらったのに、その報告がなく、キツく話をしました。
今回は、仲良しのママだったため、揉めることはなかったです。
お金がないからといって、人に奢ってもらうのは違うと思っています。
自分でお金が出せないのなら、楽しそうでも、我慢しなくちゃいけないという話です。
お金を出した方は、借りた人より、ずっと貸したことを覚えているということや
お金の貸し借りの話、おごる・おごられるがいけない理由についてもです。
でも、楽しそうな雰囲気で、ご飯に行く流れになった場合、行きたいのに我慢させることは、
とても辛いので、どうしてもそうなってしまったときは、私が働いたお金で払うということは、
伝えました。旦那の様なお金の使い方になってほしくないと思うあまり、子供に気を遣わせて
しまっています。無いものは無いので、仕方ないのですが。。
私が子供の頃は、必要な時にお小遣いをもらって、塾にも行かせてもらって育っているため、
子供に本当に申し訳ない気持ちです。。
この生活が、あと3年半。。長いです。その後も、子供の将来や私達の老後の為に、貯蓄していく
必要があるので、一生節約生活だろうと思っています。これだけ、切り詰めて生活しているので、
10年後に、お金を自由に使える様になったとしても、怖くて使えないと思います。
子供に悪いなあと思っているストレスの矛先が、当然旦那に向いてしまいます。
やはり、旦那のお小遣い0円は無理でした。月々3000円程度は使っているそうです。
そのお金を子供に使ってあげたいと本当に思います。
旦那も辛いと思いますが、こちらも辛い。。
もう、一緒に生活するのは無理なのかなと思ったりもするのですが、子供が旦那と離れて暮らす
ということ自体、辛いと思うので、私達親が我慢するしかありません。。
中々、ネガティブすぎる内容になってしまいました😭
今現在、旦那とはあまり話をしません。
私が心を開けない事が原因です。
楽しく節約して、返済できる方もいるんだろうなと思うと、自分の心の狭さにゲンナリ
してしまいます。。。
子供達が、心を明るくしてくれます。。
コメント